decora

人材募集のお知らせ

 | CATEGORY:  BLOG

 01

September.

2022.

 

弊社では、眼鏡の世界に興味のある方を募集しています。

かっこいい眼鏡店で働きたい、素敵な眼鏡店員になりたいという想いだけで、私たちも最初は何もわからないところからスタートしました。現場で先輩たちから熱心な指導を受け、一通りの知識が身につけば、自然と得意なことが見つかります。そんな経験を積んで、弊社で活躍しているスタッフのインタビューをご紹介します。

 

 

 

G.B.Gafas OSAKA umeda  山上 和也(正社員)

 

 

 

Q1. 勤続年数は?

A.4年

 

 

Q2.前職は?

A.眼鏡量販店の販売として勤めていました。

前就業先では販売、測定、加工等の一通りの業務に携わりました。

 

 

Q3.入社前と入社後で感じた違いは?

A.測定、加工といった技術面はもちろんのこと少数体制の中で個々に任される役割も多く、スキルアップを行いやすい環境になっているという点は前就業先との違いを感じました。

また、ご来店されるお客様も眼鏡に対して熱心でファッションやそれらにまつわるカルチャーなどに関心を持たれている方も多いため、こちらが刺激をいただく事などにも違いを感じています。

 

 

 

 

Q4.今の仕事で前職の経験が活かされていることは?

A.前職も接客業でしたのでお客様との接し方や距離感であったり、加工や測定などの技術面では前職での経験も活かされていると感じています。

スキルの向上には終わりがなく、新しい発見や学べることが多々あります。今は新しい知識を自身に吸収することを楽しみながらフロアに立っています。

 

 

 

Q5.職場やスタッフの雰囲気は?

A.穏やかな雰囲気の職場ですが程よい緊張感もあり、落ち着いた時間には趣味の話でもりあっがたり和気あいあいとすることもあります。メリハリがあるところはいいなと感じています。

スタッフ皆、趣味や休日の過ごし方はそれぞれ異なりますが、皆さんの強い拘りが業務にも現れているのかなと感じる場面もあり、いろいろな面で楽しめる職場だと思います。

 

 

Q6.仕事でやりがいを感じるのは?

A.お客様に感謝のお言葉や笑顔を見せていただけたときはこの仕事をやってて良かったなと実感しています。眼鏡に対してネガティブなイメージを持っている方も少なくはないのでそういった方などに「この店を選んでよかった」「良いものが見つかりました」などお声をいただけると自信にも繋がり、日々お客様と接し経験値を積むことによって価値観を広げられることにはとてもやりがいを感じます。

 

 

 

Q7.今の仕事で最も大切にしていることは?

A.お客様に寄り添った提案を心掛けています。

お客様の声にしっかり耳を傾けてご要望や不安を解消しながらお客様にフィットしたアドバイスが出来るよう心掛けています。

 

 

Q8.今後の目標は?

A.今後眼鏡に関する資格(認定眼鏡士)は国家資格として「眼鏡作製技能士」へと移行し資格の必要性、あり方が変化してきていると思います。安心の商品を提供をできるスペシャリストとしてより良い提案をするためにも取得が必要だと考えています。

また、商品開発などにも興味がありますので弊社オリジナルブランドや別注モデルの企画などにも携わってみたいです。

 

 

 

 

 

decora  中嶋 奏恵(正社員)

 

 

 

Q1. 勤続年数は?

A.5年

 

 

Q2.前職は?

A.自動車関係の営業事務です。車の整備所に囲まれて、エンジンオイルやトルコンオイルなど定期交換部品について調べてデータベース化していくお仕事でした。最終的には新入社員の採用や教育にも携わりました。

 

 

Q3.前職と大きく違ったことは?

A.前職はひとつのことを掘り下げて考えることが多かったのですが、今はフレーム選びや測定などお客様と直接関わる事から事務処理やEC運営など多岐にわたる業務がある為、煮詰まる事が少ないなと感じます。頭と身体両方つかっている感覚があり健康的です。

 

 

Q4.入社後、苦労したことは?

A.眼鏡店は意外とフレームの調整や測定などでお客様と近い距離で接することが多く、それまで決まった人間とある程度の距離感で働いてきた自分からするととても緊張しましたし、その緊張がお客様に伝わらない様に意識はしました。

あとはやはり眼鏡にまつわる専門的な部分の習得です。眼鏡の構造や素材、眼鏡ブランドについてやその歴史、フレームの調整方法やもちろん視力測定について。

すべてにおいて知識が全く無いところから始めたので周りの方に手取り足取り教えていただいて今もまさに勉強中です。

大げさでなく今も毎日何か1つは得ている気がしますし、だから続けられる部分もあると思います。

 

 

 

 

Q5.仕事でやりがいを感じるのは?

A.お客様の「苦手」や「困った」など眼鏡にまつわるネガティブな部分が解消され笑顔やホッした表情やお言葉をいただけたときに心から良かったなと思います。

まだまだ眼鏡に対してネガティブな印象をもっていらっしゃる方もいるのでそれがポジティブな印象にかわる瞬間に立ち会えると非常に嬉しく快感でもあり、

「眼鏡って楽しいよねっ!」とお客様と盛り上がることもあります。自分が何か少しでも人の役に立てるとは思ってもいなくて、それはここで働いて初めて体験したことでした。

 

 

Q6.現在ECサイトも担当していますが、その際に大切にしていることは?

A.機械的になりすぎずに、分かりやすく。という事でしょうか。

メールでの質問などに関しては対面での接客とは違い微妙なニュアンスは伝わりづらいので出来るだけ明確にお答えするようにしています。ですがそれぞれの意図を汲んで+アルファの情報がお伝えできるものには長くなってしまってもお伝えする事もあります。お届けする際のフレームの検品などもしっかりと人の目で行っているので、機械的ではなく暖かみのあるオンラインショップに感じていただけることを心掛けています。

 

 

Q7. 職場やスタッフの雰囲気は?

A.文化系と体育会系の間のような(笑)。私自身もバレーボール部出身ですがカルチャー好きでインドアな部分もありますし、なんとなく近い空気感の方が多いように思います。
勤務中はプロ意識が高く、ピリッとした雰囲気もありますが基本的には穏やかな職場ではないでしょうか。現在は女性スタッフが少なく、寂しさを感じる部分もありますので個人的には女性スタッフの仲間も増えると非常にうれしいです。

 

 

Q8.今後の目標は?

A.お客様の眼鏡に関するネガティブな印象がポジティブに変わる瞬間が本当に嬉しく思っています。

当社では日々、眼鏡がいかに奥深いかをここで勤めて教えていただいています。成長のきっかけは与えていただけていますのであとは自分なりの肉付けをしていく段階なのかなと思っています。眼鏡初心者の方へ眼鏡の良さを伝えていきながら、長年眼鏡と深く関わって来た方へも新鮮なご提案ができるようスキルアップを行いたいと考えています。

 

 


 

社内の合言葉は“仕事にこだわる”です。こだわった仕事にはきっと結果が伴います。関心を持ってこのページを読んでいただいた方、こだわりの眼鏡店の一員になってみませんか?

 

◎募集人員 若干名

 

◎職務内容 店舗での接客・販売等

 

◎雇用形態 正社員・パート・アルバイト

*学歴不問・経験者優遇

*パート・アルバイトは基本経験者で他は応相談

 

◎勤務地

関東エリア:decora TOKYO / G.B.Gafas SHIBUYA

関西エリア:deora KOBE / G.B.Gafas OSAKA umeda / G.B.Gafas OSAKA horie

 

◎勤務時間 11時~21時(シフト制)店舗により異なります

 

◎給与 正社員基本給23万~(能力、経験により優遇 / 実習期間あり)

 

◎待遇・福利厚生 各種社保完備 / 交通費支給(上限あり) / 昇給随時 / 賞与年2回

 

◎休日・休暇 完全週休2日制 / 有給休暇 / 季節休暇年3回

 

眼鏡の世界に深く関わってみたいという方は下記担当まで履歴書と職務経歴書をご送付ください。書類審査の上、面談させていただきます。

 

■関東採用窓口

採用担当 漆畑

decora TOKYO 

〒100-6502

東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル2F

TEL/FAX 03-3211-3201

E-mail  h.urushibata@glasses-co.jp

 

■関西採用窓口

採用担当 新村

G.B.Gafas KYOTO  

〒604-0825

京都市中京区御所八幡町233-2 御池通堺町北西角

TEL/FAX 075-708-2189

E-mail  k.shinmura@glasses-co.jp

 

エントリーはこちらからもしていただけます。

↓↓↓↓↓↓↓↓

decora TOKYO

 

deora KOBE

 

G.B.Gafas SHIBUYA

 

G.B.Gafas OSAKA umeda 

 

G.B.Gafas OSAKA horie

 

採用に関する質問はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

GLASSES CO.,LTD. All Rights Reserved. KYOTO 075-708-2189 KOBE 06-4395-5709 GLASSES Instagram Page GLASSES Instagram Page GLASSES Facebook Page